2021年05月12日 ナミアゲハ、セッコク、カワラヒワ、ノイバラ、ニセアカシア いつも、御訪問いただきましてありがとうございます。 近くの平井川で写した残りです。 ナミアゲハが、ヒラヒラ (5月6日撮影)川の近くのお宅のセッコクカワラヒワが、対岸の西洋アブラナに来ていました。ムシャムシャ少し下流で咲いていた、ノイバラニセアカシア 「近くの平井川」カテゴリの最新記事 「デジカメ散策」カテゴリの最新記事 タグ :ナミアゲハセッコクカワラヒワノイバラニセアカシア コメント コメント一覧 (16) 13. 楽 2021年05月13日 10:49 セッコクの花は、久しぶりに見ました。 時たま行く公園で見ていたのですが、最近見られなくなっていました。 ニセアカシアが、まだ咲いていましたか、 私の行く公園では、咲き終わっていました。 0 まねきニャンコ がしました 16. まねきニャンコ 2021年05月13日 10:56 >>13 楽さんへ こんにちは~ セッコクは、あまりみませんね。 ニセアカシアは、こちらでも、もう終わっています。 何日か前に写したものです~ コメントをいただきましてありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 11. せいパパ 2021年05月13日 03:52 自然の中で散策するのが 良い季節になり 私も自然観察が多くなりました。 0 まねきニャンコ がしました 15. まねきニャンコ 2021年05月13日 10:54 >>11 せいパパさんへ こんにちは~ 5月は、一番良い季節のはずなのですが 今年は、雨が多いですね。 コメントをいただきましてありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 10. ひとえ 2021年05月12日 23:47 こんばんは。 小さなカラスノエンドウにナミアゲハが吸蜜ですか、あまり見たことがないような気がします。 重さで花が傾いたりしないのですね。 首を傾げたカワラヒワが可愛い~! 花ではなく虫を食べに来てるのでしょうか。 ノイバラの咲き乱れる光景もいいですね。 こちらでもいっぱい咲いています。 0 まねきニャンコ がしました 14. まねきニャンコ 2021年05月13日 10:53 >>10 ひとえさんへ こんにちは~ 蝶は、他の花の蜜を吸ってたようです。 カワラヒワが警戒心が強いですよね。 向こう岸なので写せました。 花の実を食べてるのではないかな? 野茨が、あちこちで咲いています。 コメントをいただきましてありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 9. 四季の風 2021年05月12日 23:38 カワラヒワはこの実がすきですね。こちらでも同じように公園の実を食べに来ます。人が来ると木の上に逃げますが、ひとがいなくなると降りてきます。可愛いものです。 セッコクは高尾山で自生していますが、たしかまだでしたね。高い木の上で寄生しています。 今年は山は難しいかもしれません。サンコウチョウ狙いで八王子城には行きますが。ノイバラは派手ではないですが、バラの原種という雰囲気ですね。 0 まねきニャンコ がしました 12. まねきニャンコ 2021年05月13日 10:48 >>9 四季の風さんへ こんにちは~ 夏になるとヒマワリの実に来ていますね。 のセッコクは見事ですが、写しにくいんですよ。 サンコウチョウは、もう飛来してるでしょうか? 何年か前に、近くの野鳥の森で写しただけです。 ☆5つとコメントをありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 4. コントロールのひろ 2021年05月12日 18:51 こんばんは。 今日は比較的過ごしやすかったです。 ナミアゲハ・・・このお湯に撮って見たいですね~~ セッコクも咲いて来て・・・・高尾山で見ますね。 ニセアカシアも今が旬かもう終わりかな?とれます ミツバチも忙しく・・・・アカシアのはちみつがとれますね。 ナイス! 0 まねきニャンコ がしました 8. まねきニャンコ 2021年05月12日 21:25 >>4 コントロールのひろさんへ こんばんは~ そうですね。 過ごしやすかったです。 高尾山のセッコクをご存じでしたか。 すごいですよね。 ニセアカシアは、見ごろを過ぎましたね。 ☆5つとコメントをありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 3. nao-s 2021年05月12日 18:28 こんばんは。 セッコクと言うんですねφ(._.)メモメモ。 撮りたくなりましたよ🎵 散策コースで咲いていればなぁ~ 蝶の名前も詳しいですよね(*^_^*) こうして拝見すると蝶も魅力的な被写体ですね。 ポチッ☆☆ 0 まねきニャンコ がしました 7. まねきニャンコ 2021年05月12日 21:23 >>3 nao-sさんへ こんばんは~ セッコクは木などに寄生して咲きますね。 高尾山には、立派なのが咲きます。 蝶の名前は、なかなか覚えられません。 アゲハは、どうにかわかるんですけどね。 ☆5つとコメントをありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 2. papaiya 2021年05月12日 18:25 こんばんはぁ~~ 日中は半袖を着てこなかったことを後悔しましたが 夕方に寒くなったので流行り今日は長袖で正解でした。 アメーバのマーガレットはシャスターデージーですね。 マーガレットは枝分かれして咲きますがシャスターデージーは 枝分かれしません。 フウロソウはゲラニューム・サンギネウム 曙風露だと思います。 石斛は蘭の中では育てやすい部類の蘭です。 この時期のアゲハ蝶は小ぶりですよね? ナイスでポッチン♪ 0 まねきニャンコ がしました 6. まねきニャンコ 2021年05月12日 21:20 >>2 papaiyaさんへ こんばんは~ 今日は半そででは、肌寒い感じでしたね。 あら、てっきりマーガレットかと思いました。 フウロソウは、アケボノフウロでしたか。 いつも、教えていただいて助かります。 ☆5つとコメントをありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました 1. Holiys 2021年05月12日 18:19 ( ゜▽゜)/コンバンハ セッコクの花は綺麗ですよね。 比較的長く咲いてくれるのでとても我が家でも重宝しています。 ニセアカシアはかなりの大木になりますね。 庭に植えていましたが考えた後やっぱり撤去しました。 0 まねきニャンコ がしました 5. まねきニャンコ 2021年05月12日 21:15 >>1 Holiysさんへ こんばんは~ セッコクは長く咲くのですね。 ニセアカシアもお庭にあったのですか。 大きくなりすぎましたか。 ☆5つとコメントをありがとうございます。 0 まねきニャンコ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
時たま行く公園で見ていたのですが、最近見られなくなっていました。
ニセアカシアが、まだ咲いていましたか、
私の行く公園では、咲き終わっていました。
まねきニャンコ
が
しました
良い季節になり
私も自然観察が多くなりました。
まねきニャンコ
が
しました
小さなカラスノエンドウにナミアゲハが吸蜜ですか、あまり見たことがないような気がします。
重さで花が傾いたりしないのですね。
首を傾げたカワラヒワが可愛い~!
花ではなく虫を食べに来てるのでしょうか。
ノイバラの咲き乱れる光景もいいですね。
こちらでもいっぱい咲いています。
まねきニャンコ
が
しました
セッコクは高尾山で自生していますが、たしかまだでしたね。高い木の上で寄生しています。
今年は山は難しいかもしれません。サンコウチョウ狙いで八王子城には行きますが。ノイバラは派手ではないですが、バラの原種という雰囲気ですね。
まねきニャンコ
が
しました
今日は比較的過ごしやすかったです。
ナミアゲハ・・・このお湯に撮って見たいですね~~
セッコクも咲いて来て・・・・高尾山で見ますね。
ニセアカシアも今が旬かもう終わりかな?とれます
ミツバチも忙しく・・・・アカシアのはちみつがとれますね。
ナイス!
まねきニャンコ
が
しました
セッコクと言うんですねφ(._.)メモメモ。
撮りたくなりましたよ🎵
散策コースで咲いていればなぁ~
蝶の名前も詳しいですよね(*^_^*)
こうして拝見すると蝶も魅力的な被写体ですね。
ポチッ☆☆
まねきニャンコ
が
しました
夕方に寒くなったので流行り今日は長袖で正解でした。
アメーバのマーガレットはシャスターデージーですね。
マーガレットは枝分かれして咲きますがシャスターデージーは
枝分かれしません。
フウロソウはゲラニューム・サンギネウム 曙風露だと思います。
石斛は蘭の中では育てやすい部類の蘭です。
この時期のアゲハ蝶は小ぶりですよね?
ナイスでポッチン♪
まねきニャンコ
が
しました
セッコクの花は綺麗ですよね。
比較的長く咲いてくれるのでとても我が家でも重宝しています。
ニセアカシアはかなりの大木になりますね。
庭に植えていましたが考えた後やっぱり撤去しました。
まねきニャンコ
が
しました